Reports
福島第1原発事故後、政府は新エネルギー政策策定に着手し、2030年の電源構成における原発の比率について各地で意見聴取会を開催した結果、原発ゼロへの要望で溢れ返り、新戦略に「30年代原発ゼロ」と「原発の増設なし」「稼働40年の厳格適用」を盛り込みました。しかし、原子力規制委員会が安全を確認した原発は「重要電源として活用」と記載し、建設中の大間と島根3号が例外、国の原発輸出や使用済み核燃料を再処理する核燃料サイクルが継続されるなど、矛盾は大きくとても基本方針と言えるものではありません。
原発の代替となる火力発電所の燃料費のほか、再生可能エネルギー導入による電気料金への上乗せや、送…
│掲載日:2012年09月24日│
大津市でいじめが原因で中学生が自殺したとして滋賀県警が立件、強制捜査に着手して以来、いじめに関する報道がまるで洪水のごとく流されています。学校が「子供の社会性を伸長させるため、言い換えれば市民的成熟を支援する」ための次世代育成支援施設と位置づけると、生産性の低い人が排除、冷遇されることが「自己責任」として許容される現代社会の有り様からすれば当然の帰結であり、学校現場や教育委員会が問題事象を隠蔽するのは、「対応力が不足している」としてメディアや政治家、市民などに非難されることを畏れるからだとする評論には妙に説得力があります。
いじめは「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心…
│掲載日:2012年09月24日│
島根県の人口減少、とりわけ農山漁村の疲弊、衰弱は著しいスピードで進行しています。それは、行政が予測しているよりもはるかに厳しい状況のように思います。
かつての農山漁村には、一次産業をベースにした就労の場があり、規模は小さいながらも経済や人の循環があり、それが地域の活力を生み、コミュニティを形成していました。
しかし、情報、通信、交通などの、高速化・高度化は、人々の移動距離や通商の範囲を飛躍的に拡大させ、結果、域内での限定的な経済循環の中で生きてきた人たちは押しつぶされ、消失してしまったのです。
時代や社会に即応した投資によってネットワークを拡大させた者…
│掲載日:2012年06月22日│
今春、新規に3つの山陰自動車道の事業化区間が発表され、また、温泉津・江津間の事業化に向けた調査着手の方針により、ようやく、本県の懸案であった高速道路網の整備について「つながる」見通しがつきかけてきました。国土の発展軸にリンクできることは大きな喜びです。
もとより、道路は、高速幹線・国道・県道・市町村道・農林漁港関連道など、その種類によって整備の目的や整備の方法も大きく異なりますが、高速道のように国土の発展軸にアクセスするすることを主眼にするものと地域の交流動線の役割を担う地方道では主眼におくべき要素・視点が異なると思います。
小生は、過去に、中国横断道松江・尾道線…
│掲載日:2012年06月22日│
農林水産省の統計で、しじみの昨年の全国漁獲量は9474トンで、島根は前年比1443トン減の2358トン。一方、十三湖や小川原湖がある青森は3672トンで、島根県は宍道湖のシジミの漁獲量が昨年、大幅に減少し、21年ぶりに全国2位に転落し、青森県に日本一を明け渡しました。
宍道湖は日本を代表するヤマトシジミの名産地で、島根の漁獲量の9割以上を占めています。島根は70年代からシジミの漁獲量日本一で、90年に一度、秋田県に首位を明け渡しましたが、その後も年間6000~7000トンで、ダントツのトップでした。
首位を明け渡した直接の原因は、シジミ漁師280人が所属する宍道湖…
│掲載日:2012年06月22日│
日本政府観光局の報道発表資料から外国人訪問率ランキングでは、訪問率第1位は東京都で59.33%。これは訪日外国人の約60%が東京を訪れていることを意味しています。訪日外国人にはビジネスマンも含まれており、商用も多い東京都の訪問率が高くなっているのは当然ですが、2位は大阪府の25.17%で3位は京都府の22.00%。上位を見ると、都市部に加えて北海道や奈良県、大分県、広島県など有名観光地をかかえる地域が並んでいます。
日本を訪れる外国人観光客は年間800万人を超え、最も多い韓国からは2,439,816人で訪日外国人の約28%、中国1,412,875人、台湾1,268,278人な…
│掲載日:2012年06月22日│
本年は、島根県松江市の出身で文化勲章を受章されたインド哲学者で、東京大学名誉教授の中村 元先生の生誕100年にあたります。中村先生は、主たる専門領域であるインド哲学・仏教思想にとどまらず、西洋哲学にも幅広い知識をもち思想における東洋と西洋の超克を目指していた日本を代表する哲学者であり、思想家であります。
その業績については、いまさら言うまでもありませんが、「東洋思想の研究およびその成果の普及」ために1970年特例民法法人の東方研究会を、1973年東京大学を定年退官後、東方学院をされざれ開設、学院長に就任し、「寺子屋」と称して、国籍も学歴も年齢も問わず、真に学問を目指す若手研究…
│掲載日:2012年06月22日│
予算編成には裏付けとなる財源の確保が必要であり、負担と給付の均衡が基本だが、一般会計の規模は拡大の一途で、民主党政権下で、実に14兆円も増加した。これは東日本大震災や原発事故の復旧費は含まれていない。国政は、政権交代のスローガンである「ムダの根絶」「予算の組み替え」は「社会保障と税の一体改革」にすり替えられ、歳出削減を放置したままで増税が議論されている。このままでは、国民は政治に愛想を尽かしてしまう。
「増税の前にやることがある」というメッセージを議員定数の削減や公務員給与の引き下げで対応しようとするのは、単にマスコミのミスリードに政治家が反応しただけで、状況は何も変わらない…
│掲載日:2012年03月06日│
政府は2015年度から国民総背番号制を導入し、ようやく住民情報や税、福祉などの行政情報を一元管理できる法律を閣議決定し、通常国会に提案すると報道されている。
1仄聞するところでは、岡山県では、電子カルテを導入している医療機関が患者の診療情報を交換・共有する取り組みを実施すると報道されたが、内容は。(健康福祉部長)
2 県内主要病院54病院中23の施設が電子カルテを導入しているが、診療情報の共有、交換はどのように図られているか。(健康福祉部長)
3 平成22年度に支払われた島根県内の医療費総額および75歳以上、65歳以上75才未満、65歳未満の総額…
│掲載日:2012年03月06日│
島根県の「発信下手」について問う。島根県発の情報発信は皆無と言って良いほど少ない。
2月22日は竹島の日だったが、マスメディアに取り上げられたのはほんの僅かで、テレビニュースや新聞はほとんどローカル版だけだったように感じる。
1 「竹島の日」に対する啓発・宣伝に要した経費はいくらか。具体的に示されたい。(総務部長)
2 「竹島の日」についてTVニュースまたは番組で取り上げられた時間はNHK,民報でどのくらいか。コマーシャルを除いて示せ。(総務部長)
3 「竹島の日」について、前日、当日、翌日以降で取り上げた新聞は何紙か。そのうち、全国紙…
│掲載日:2012年03月06日│